さあ、もうあなたは飛行機の中ですよね(笑)
フィリピンまでの、約4時間前後、
その間の過ごし方は自由です。
とはいえ、快適な過ごし方や
やっておくべきこともあります。
今回は、やっておくべきこと
<入国書類の記入方法>について
お伝えしますね。
【ステップ3:フィリピンへ向けて出国】
1.空港へのアクセス
2.空港での過ごし方
3.機内での過ごし方・入国書類の記入方法(←ココ)
4.現地空港に到着したら
5.現地空港からホテルまで
<3.入国書類の記入方法>
まず機内に入ると、自分の席を探しますよね。
これは難しくありません。
通路方向は数字、横方向はアルファベットで
座席番号が振られてますので、
所定の位置に座ります。
機内に持ち込んだ荷物は、
頭上の荷物入れにしまうか、
前の座席の下に置きます。
ちなみに頭上の荷物入れは、
あなたのすぐ頭上に空きがない場合、
特に場所にはこだわらなくて大丈夫です。
もちろん近いほうが便利ですが、
空いているところを探して入れてください。
落ち着いたら座りましょう(笑)
この時に、フライト中の時間つぶしに
必要なものは出しておいた方がいいですね。
まぁ、パソコンなどの大きいものは
バッグにしまっておいた方がいいですが、
本とかは、すぐ前のポケットに
入れておけば大丈夫です。
それと、私は
<パスポート>と<ボールペン>も
手の届く範囲においておきます。
なぜなら、のちほど入国書類を
書かなくてはいけないからです。
書類をくれるタイミングは
航空会社により違いますし、
成田発のジェットスターに乗った時は
全員分はないようでした。
この場合は、現地の空港に着いてから
書くようになります。
さて、この書類関係、
フィリピンの審査官が受理するものですから、
当然、言語は日本語でなく英語ですが、
ひな形に従って書けば、難しくはありません。
だいたいのガイドブックには
ひな形が載っていますので
安心してください。
日本航空のウェブサイトが
参考になりますので載せておきます。
『入国書類の書き方』
必要な書類は、入国カードと税関申告書です。
特に税関申告書のほうは、
申告するものがなくても提出が必要ですので
ご注意ください。
※申告するものがない場合は税関申請書の提出が不要になりました。(2017年2月現在)
迷いそうなところは、
「ADRESS IN THE PHILIPPINES(フィリピンでの住所)」
のところですかね。
ここは、フィリピンでの滞在先、
つまり、ほとんどの人はホテル名を
書いておけばいいです。
最初のフィリピン渡航では、
ホテルの予約は、出発前にしておくことを
全面的におススメしておきますが、
万が一、ホテルが決まってなくても、
泊まる予定のホテルということで、
いずれかのホテル名を書いてください。
ガイドブックに載っていますよね、
いっぱいホテル。
以前、ニューヨークに行ったときです。
まだ20代でチャレンジャーだった私は、
ホテルの予約もせずに、出国したんですよ。
やっぱりフィリピン入国カードと
同じような記入箇所があり、
私は空欄で出しました。
「どこに泊まるの?」
と聞かれているようですが、
泊まる場所は決まってないわけです。
嘘をつくのもなんなので、
片言の英語で、
「まだ決まってません」
みたいなことを言ったんですね。
しかし、もう一度同じ質問をしてきます。
「あ~、俺の英語通じてないんだな~」
なんて思ってたんですが、
そのうちに、
「シェラトン?ヒルトン?」
なんて聞いてきたんです^^
あ、空欄じゃだめなのかな?
と思った私は、咄嗟に
「ヒルトン!」
などと答えました。
そうしたら、通してくれたんですね。
という話です(笑)
初心者にとっては、
この書類記入が一つのハードルですが、
何度も言いますが、ひな形があれば
全く問題ありません。
逆にないとわかりませんので、
忘れないようにしてくださいね。
もし、忘れてしまったら・・・
もし、忘れてしまったら、
日系の航空会社なら、
キャビンアテンダントに聴きましょう。
恥ずかしくないです!
トラベルの語源は・・・
『トラブル』
旅で起こることすべてが貴重な経験です。
ぜひ、ぜんぶ楽しむつもりで過ごしましょう♪
【追記】2013.11.24
もし機内で入国カードが配られなかった場合には
入国審査ブースの手前周辺にあります。
そこで記入してから、審査に向かいましょう。