medium_4265729176

 

スカイプ英会話学校「パロッツ君」の経営者が逮捕された件

先日もお知らせいたしました。

→ 『スカイプ(Skype)英会話学校の経営者が逮捕された件

 

もしかしたら、あなたも気になっているかもしれませんので

続報をお伝えいたします。

 

結論から申し上げますと、

パロッツ君の経営陣は無事釈放されたようです。

 

早速、パロッツ君の公式ホームページにも

「お客様への緊急のお知らせとお詫び」

という形でお詫びの言葉が載せらせています。

 

ただ逮捕から釈放までの敬意については会員専用ページのみの

説明、そしてお知らせになっているようです。

 

が、私の情報網により、一部内容をお伝えいたします。

※信頼できるパロッツ君会員の知り合いからの情報ですが、
内容を100%保証できるものではないことだけご理解ください

 

とはいえ、逮捕の内容については前回の記事でも

お伝えしておりますので、実際に会員さん、つまり

パロッツ君の生徒に関しての対応をかいつまんで

お知らせします。

 

その内容は大きく分けて3つ

 

・サービス停止期間中の授業は振替が可能

 ・返金にも対応する

 ・再開の目標は4月10日~20日だが確定できない

 

オンライン英会話学校と生徒間の金銭的やりとりは

どうにかなりそうな雰囲気ですが、

スクール側としてはレッスン再開の目処もたっておらず

大変でしょうね。

 

なぜガサ入れが入り経営陣は逮捕されたのか?

さて、今回の件ですが、率直に言って、

あなたも<フィリピン警察>と<パロッツ君の元講師>に

はめられたのではないか

 

という疑念を持ちませんでしたか?

 

私は正直なところ、そういう印象も持ちました。

 

それというのも、私はパロッツ君の拠点である

ルソン島のパンガシナンで留学制度があることも

知っていましたし、またパロッツ君の講師への

報酬体系も又聞きしてましたから。

※何度も言いますが、裏は取ってませんので、
内容を保証するものではありません

 

私も本名を出してこの記事を書いていますので、

あまり憶測で物をいうのは避けますが、

どうしても、まだまだフィリピンの公権力には

公平性に関して不安を抱いています。

 

役所の不透明な取り締まりは日本にもある

話は変わりますが、数日前にニュースで

ベトナムとのインフラ契約で鉄道関係のコンサルが、

使途不明金を計上していることを伝えていました。

 

この手の話は本当に新興国にはつきものですよね。

 

特に私がASEAN主要6カ国の中でも押している

フィリピン、ベトナム、インドネシアにおいて

まだまだ贈収賄問題は根深いです。

 

とはいえ、日本においても贈収賄を始め、

役所関係の不透明な取り締まりや会計処理は

まだまだ存在するわけです。

 

要するに、どこまで行ってもゼロにするのは

ほぼ不可能ということでしょう。

 

しかし、不透明な金の流れが請負金額の2~3割合ったら

これは工事代金が正当でなくなります。

 

話を戻しますが、私は異国の地で報酬を得る以上、

例えばフィリピンに対しては敬意を表してやりたい

バカみたいに、しかし本気で考えています。

 

だとしたら、多少の地元支援もやっていきたいです。

 

なかなか歯切れが悪い言い方になってしまいましたが、

何かゴタゴタが起きるときは日本でもそうですが、

どこかに歪が生じているということですよね。

 

もちろんパロッツ君の経営者は私なんか比べ物にならないほど

昔からフィリピンに関わっているし、経営者としての

経験でもまったくかなわないとは思います。

 

そのような人でも、今回のような問題が起こることに

改めてフィリピンでのビジネスは難しいとともに、

難しいからこそやりがいもあると感じました。

 

機会があったらご本人から直接お話しをお伺いしたいです。

 

パロッツ君に短期留学に行ったら会ってくださるでしょうか?