これから「フィリピンで起業」を目指す私が、
起業するにあたり調べながら得た情報を
配信していくわけですが・・・
その前に、一番基本的なこと、
つまり
「フィリピンで何かをしたければ、
まずは一度フィリピンに行こう!」
ということで、フィリピン渡航回数が
先月2013年10月の渡比で10回目となった私が、
フィリピンへ行く方法をお伝えしよう、
というのが今回の企画です。
フィリピンナビゲーターとしての
実質はじめての仕事になりますね(笑)
長い前ふりはこの辺しておき、、
まずは前回お伝えした、旅の5ステップを
おさらいします。
ステップ1:旅の準備
ステップ2:旅の情報収集
ステップ3:フィリピンへ向けて出国
ステップ4:現地での滞在
ステップ5:日本に向けて帰国
でしたね。
それでは参りましょう!
【ステップ1:旅の準備その1】
本来「旅の準備」と「旅の情報収集」は
並行してやっていくものです。
しかし、海外旅行が初めての人にとっては
とにかく「行く」と決めたら、
イの一番にやっていただきたいことが
あります。
それは・・・
≪パスポートの取得≫
です!
これをやってしまうと、
一気に海外渡航への勢いがつくんですよね。
では簡単に「旅の準備」として
やっておくことをまとめておきます。
1.パスポート取得(←その1)
2.航空券・ホテルもしくはツアーの手配
3.海外旅行保険
それでは早速パスポート取得の手順を
見ていきましょう。
大きく分けて手順は二つありますが、
まずは申請からです。
新規にパスポートを取得するものと考えて
説明していきます。
[パスポートの申請]
1.パスポート申請時に必要な書類
(1)一般旅券発給申請書 1通
各都道府県の申請窓口に用意されています。
(2)戸籍謄本又は抄本 1通
郵送もしてくれます。
(3)下記に該当する方は住民票の写し 1通
a.住民基本台帳ネットワークシステムの運用を
開始していない市町村に住民登録をしている方
b.上記が開始されていても利用を希望されない方
c.単身赴任や就学等で住民登録をしていない
都道府県で申請される方
(4)写真(45mm×35mm) 1枚
細かい規定があるので、お近くの写真館や
「パスポート用」の表示があるスピード写真で
撮影するのが無難です。
ちなみに私はスピード写真で撮りました。
(5)身元確認書類(運転免許証等)
a.1点でよい書類:
これは運転免許証があれば一番早いです。
ほかには、写真付住基カードや船員手帳など。
b.2点必要な書類:
細かい規定がありますので、最後に掲載する
『パスポート – Passport A to Z』を
参考にしてください。
(6)旅券(パスポート)
期限切れのパスポートを持っている場合には、
忘れずに、そのパスポートを持って行ってください。
なお、たとえパスポートを持っていても
フィリピン入国の際には、
「6ヵ月の有効期限+滞在日数」
という条件があります。
必ずパスポートの有効期限を
確かめてくださいね。
[パスポートの受領]
原則として、申請した場所での受領となります。
受領までの期間は、おおむね10日間を
見ておけばいいでしょう。
ただし、都道府県の申請窓口により、
開所時間や受取期間が異なります。
旅行開始の1ヶ月前までには、
申請だけでも済ませておいてください。
(参考リンク)
残りは、次回にご説明いたします!