昨日の内容は熱かったですね(汗)

 

あとで読んだら自分でも

恥ずかしくなりました。

 

まあたまにはいいですね、

ここに書く記事は会社の公式書類でも

ないですし(笑)

 

で、心の熱さをキープすると言えば、

トレーニングです。

 

特に筋トレですね。

 

ということで、今回は少しフィリピンの

話題から離れて、筋トレについて

お話したいと思います。

 

筋トレの効用

1月の第2週から筋トレを始めて

はや1ヶ月が過ぎました。

 

若干緩やかに筋肉痛が残るくらい

毎日生活してます。

 

というか、

背筋がついてきたのかもしれませんが

背中を伸ばす癖がついてきたんです。

 

意識して背中を伸ばしているので

少し筋肉が張りっぱなしなのかも

しれません。

 

筋トレの効果として一般的に

言われているのが、次の2つです。

 

(1)疲れにくくなる

(2)気持ちが前向きになる

 

今のところ「疲れにくくなる」については

実感できていないのですが、

 

「気持ちが前向きに」なっているのは

間違いないですね。

 

やっぱり鍛える習慣をつけておくと

うまく肩の荷が抜けるのでしょう。

 

特に、私みたいに在宅で仕事をしている人は

とにかく体を動かす時間を作らないと

ダメですね。

 

体を動かした方がいい、というレベルでは

なくて「動かさないとダメ」という

感じです。

 

理由は、単純にふさぎ込まないためにです。

 

それでは今のところ、どのくらいの

筋トレをしているのかをご紹介します。

 

筋トレのメニューと強度

やる項目が4種類です。

 

週に4回トレーニング日を設けていますが、

2種類×2日に分けています。

 

【月・木】

・プッシュアップ⇒15回×3セット
 (腕立て伏せ)

・クランチ⇒15回×3セット
 (腹筋)

 

【火・金】

・タオル・ラット・プルダウン15回×3セット
 (タオルを用いた背筋)

 

・ブルガリアン・スクワット⇒片足各10回×3セット
 (片足を台に乗せて1本足でスクワット)

 

こんなところです。

 

3週間を1クールにして

回数を増やしています。

 

また筋肉には速筋と遅筋がありますが

私がおススメするのは速筋を鍛える

筋トレです。

 

その理由については、またいずれ解説の

機会を持とうと思いますが、

速筋プロパーの効用と言ったら、

男性ホルモンの分泌です。

 

この男性ホルモンの分泌により

いわゆる“戦うカラダ”になれるわけです。

 

ぜひ筋トレに挑戦してみてください。