先週、ある個別コンサルを受けてから、

1週間ずっと考えてきました。

 

私がフィリピンに行って何をしたいのかを・・

 

かなり壮大なプランです。

 

そして場所はやっぱり

ブラカン州マロロスを拠点にして

展開したいですね。

 

私はこうやって計画やプランを

練るのは好きなのですが、

実行力がなかなか伴わないんです。

 

そこができたら完璧なのですが。

 

で、今日は何を書こうかと考えてたんですが、

「私がフィリピンでやりたいこと」

の当面の結論を出すのに参考にした

書籍をご紹介したいと思います。

 

その1~ストレングスファインダー

「フィリピンで何をすべきか?」

 

こういう根幹的なことを決定する際に

私がいつも考慮に入れるのが、

 

【ストレングスファインダー】

 

というテストの結果です。

 

そのテストを受けるためのIDは

この本を購入することによって

手に入ります。

 

 

まあ一言でいえば、

 

自分にはどんな強みがあるのかを

<ストレングスファインダー>によって

測定して考慮に入れることにより、

 

自分の特性に合った生き方をしていこう!

という内容の本です。

 

注意点としては、上記の本は

「新品を購入してください!ってことです。

 

中古だと<ストレングスファインダー>を

受けるためのIDがすでに使われて

ますので・・・

 

少し考えればわかるはずですが、

まんまと中古を買ってしまいました、私(汗)

 

なので、うちには2冊上記の本があります!

 

ちなみに私の強みは次の5つです。

 

 ● 包含

 ● 公平性

 ● 未来志向

 ● 戦略性

 ● 自我

 

未来を夢見る社会活動家みたいですね。

こりゃ、金儲けのセンスはなさそうだわ。

 

その2~エマジェネティックス(EG)

私は前項でご紹介したテストだけでも、

選択の尺度みたいなものができて

相当楽になりました。

 

しかし去年(2013年)の年末に

かなり完璧と思われる適性テストを

受けてきましたので、

同時にご紹介しようと思います。

 

それは

 

【エマジェネティックス(通称:EG)】

 

と呼ばれるものです。

 

簡単に説明すると

エマージェネティックス(以下EG)によれば

人は、4つの思考スタイルと、

3つの行動スタイルに分類されます。

 

自分や仲間が、各々どのスタイルかを

判定して、個人の特性はもちろん、

特定のチームの相性まで診断してくれる

というものです。

 

ただEGについては、

有料のテストを受ける必要があります。

 

金額だけみると決して安くはないですが、

一度受けておくと他に適性テストのような

ものは受ける必要がないので、

 

相対的には値段よりも価値はあると

私は思いました。

 

ちなみに、EGについての

4つの思考スタイルと3つの行動スタイルの

分類については本で勉強ができます。

 

本の内容から、ある程度自分がどの

スタイルかの予測はできますので、

概要だけでも知りたいと思ったら

こちらを参考にしてください。

 

 

自分と相手の特性さえ知っておけば、

無暗にイライラすることもなくなりますので、

ぜひ部署などのチーム全員で受けることを

おススメいたします!

 

本日はフィリピンとは直接関係はなく、

ビジネススキルに関する話題といたしました。