前回は、「レバレッジシリーズ」で有名な
本田直之さんと、パーソナルトレーナーの
山本ケイイチさんが提唱されている
合計4つのビジネススキルに、
【コピーライティング】
を加えた、これからのビジネスパーソンが
手に入れておくべき5つのスキルを
ご紹介いたしました。
また、コピーライティングの他の4つは、
少し私なりに視点をずらしたもので
あることもご紹介しました。
ここで一度、その5つのスキルを
まとめておきましょう!
1.現地の言語【語学(英語)】
2.WEBマーケティング【IT】
3.会計【金融】
4.筋トレ【筋肉】
5.コピーライティング
※【 】内は、提唱者本人のフレーズ
で、前回は、3つ目の<会計>まで
解説したんでしたね。
今回は、つづきの<筋トレ>
についてみていきます。
筋トレの効用
山本ケイイチさんが、ビジネスパーソンが
身に付けるべきスキルとして
提唱されているのは、<筋肉>で、
私のそれは<筋トレ>です。
まあ、特にこだわることはないのかも
しれませんが、私の考えとしては、
<筋肉>そのものを得るのが目的ではなくて、
大切なのは<筋トレ>を習慣化することに
よって、多くのものが手に入るという
気持ちをこめた次第です。
それでは、筋トレのベネフィットを
2つに分けて解説していきましょう。
筋トレの肉体的ベネフィット
まずはわかりやすい、
肉体的メリットからです。
筋肉がつくことにより、まず体調全体が
戦闘態勢に入ります(笑)
私は、いま集中力アップについて
いろいろと調べているのですが、
集中力のアップには、肉体面での
コンディションが非常に重要なんです。
なので、笑っている場合ではなくて
本当に、筋肉がつくことにより、
肉体面でのコンディションが高まり、
その結果、戦闘態勢に入ることが
できるわけです。
この<戦闘態勢>という言葉については、
なまじ、たとえ話でもありません。
どういうことかというと、
正しい筋トレをすることによって
<テストステロン>という男性ホルモンが
分泌するんです。
男性ホルモンが、たくさん分泌
されるようになると
「前に出よう」、「戦おう」
という戦闘意欲が本当に増します。
その結果、毎日が活力的になるという
わけです。
ここまでが肉体面でのお話です。
筋トレの精神的ベネフィット
筋トレの効用が、単に肉体面の話であれば、
ビジネスパーソンが必要なものは
【筋肉】、そのひと言で片づけられる
のかもしれません。
しかし、実は筋トレを行うことにより、
メンタル面において強くなるという声が
多数寄せられているのです。
筋肉をつけていく過程の
「筋トレ」は習慣化なくして
継続することはできません。
なので、結果として筋肉がついたころには、
よい習慣が身に着くと同時に、
メンタル面でタフになっているという
素晴らしいサイクルが出来上がっている
のですね。
さらに言ってしまえば、
その美しく、逞しくなった体を拝んで、
セルフイメージまで高まるというわけです。
筋トレを軸とした、体に良いことに関しては、
単独にサイトを作ってもいいくらいですよね。
頃合いを見計らい作成します!
それでは、次回はビジネスパーソンが
身に付けるべき5つ目のスキル、
<コピーライティング>
についてお伝えいたしますね。