【筋トレは第4のビジネススキル】
このブログは、基本的にはもちろん
【フィリピンに進出したい人】
に向けて、お役立ち情報をお届けする
ための媒体です。
そして、私が想定している
フィリピン進出の目的はビジネスです。
だとしたら、配信する情報の内容は
【フィリピン情報+ビジネススキル情報】
がベストかなと思う次第なわけです。
それを踏まえて・・・
今回はビジネススキルに関する
お話をさせていただこうと思います。
若干アプローチが特殊ですが!
では、参ります。
たしか「レバレッジシリーズ」の著者である
本田直之さんの言葉だと思いますが、
「これからのビジネスマンには
必須スキルが3つある」
とおっしゃっていた記憶があります。
すなわち、以下の3つです。
1.語学(英語)
2.IT
3.金融
これを引合いに出して、
「筋肉は第4のビジネススキルだ」
とこちらの著書でおっしゃったのが、山本ケイイチさんです。
筋トレに注目したきっかけ
なぜ私が「筋トレ」に興味を
持ち出したのかなんですが・・・
実は、本業のほうで<集中力>に関する
電子書籍を執筆することになったんです。
電子書籍とは言っても、Amazonのkindleの
ようなメジャーなものではなくて、
PDFファイル形式で、気軽に読めるもの
なんですがね。
それはさておき、
集中力を高めるためには
「適度な運動」がいいという関連書籍が
多かったんです。
そして、運動のことを調べていったら、
最終的に
<筋トレが一番いい>
ということになったわけです!
まだ続きますよ(笑)
次は、当然その筋トレのことを調べました。
するとこれはもう、筋トレをすると
いいことづくめじゃないですか!
知り合いの、億稼ぐコピーライターの
専属トレーナーさんに聞いたところ
案の定、トレーニングに来られる方は、
<エリートサラリーマン>とか、
<企業経営者>が多いそうです。
もちろん、そのジムに通えるのは
金銭的に、ある程度余裕がある人でないと
無理ですが、
それを差し引いて、科学的観点から見ても
やっぱり筋トレによる効用は
計り知れないという結論に達した次第です。
自分の醜い体に悶絶
で、ここからが“グロ”なんですが、
昨日久しぶりに体重を量ってみたんですよ。
そうしたら、もう気絶しちゃいそうでした(汗)
これは、この汚い体を記録しておき、
一度、自分を晒しものにして辱めを
受けるしかないと思いましたね。
その結果、思いついたのが記念撮影です。
ただし、普通の記念撮影ではありません!
なぜかタンスの中にあった
赤いフンドシを纏って筋トレ前の写真を
撮ったのがこちらです。
【筋トレダイエット前画像】
※グロ注意
このブログでも、
ちょいちょい筋トレダイエットの
経過報告をしていきたいと思いますので、
ぜひ、ご注目ください!
5つのビジネススキル
先ほど、本田直之さんの
3つのビジネススキルの話をしましたが、
それに4つ目の「筋肉」を加えるのは
私も賛成です。
ただ私の場合は、欲張りですが
さらに一つ加えて5つにしたいと思います。
その5つ目が何かというと、
私の現在の本業でもある
【コピーライティング】
です。
このブログでは、この5つの
ビジネススキルに関しても、
随時、お話したいと思います!
ちなみに私の考えるビジネスパーソン必須の
5つのスキルですが・・・
本田さんの3つのスキルと
筋肉を4つめのスキルに入れた
山本さんの計4つのスキルを
少しずつずらしています。
そのずらした4つに
<コピーライティング>
をプラスして計5つですね。
次回は、どのようにずらしたかを
少しお話したいと思います。