【マロロス中心部にあるジョリビー(Jolibee)】
前回は、フィリピン料理の概論みたいに
なってしまいました。
あの情報では、旅行者のあなたには
あまり役に立たないですね。
あなたが、完全にフィリピンの虜に
なった時には、きっといろいろと
調べることになるでしょう!
ということで、今回は実践です。
「どこで食べるのがおススメですか?」
なんていう疑問にお答えしようと思います!
【ステップ4:現地での滞在】
1.フィリピンの治安
2.フィリピンの交通手段
3.フィリピンの食事(←今日もココ)
4.フィリピンの観光地・見どころ
5.フィリピンのお土産・買い物
<3.フィリピンの食事「どこで食べるか?」>
どこで食べるのがおススメかとはいえ、
具体的な店の名前などは、
また次回の機会に譲らせてください。
ここでは、フィリピンで食事をするには
どんなジャンルの食堂があるのかについて、
お伝えいたします。
ショッピングモール内
なんと言っても、大き目の
ショッピングモールに行けば、
食事面に関して言えば
すべてが解決します(笑)
日本にもあるようなフードコートから
ファストフードまで、何でも入ってます。
基本的には店内も清潔ですので
日本人でも問題ないでしょう。
金額帯は様々ですね。
街中の食堂に比べれば、
多少割高なイメージがありますが、
それでも感覚的には、日本の物価の
1/2~1/3くらいだと思います。
2泊くらいの短い滞在でも、
一度はショッピングモールを
訪れると思います。
いろいろと散策してみてくださいね!
ファストフード
フィリピンで一番特徴的な
ファストフード店と言えば、
なんといっても
【ジョリビー(Jollibee)】
です!
このジョリビーですが、
何が人気って、なんといっても
子供たちが大好きなんです。
フィリピンは総じて1人前の量は
少ないですが金額もリーズナブルですね。
例えば、ちょっとボリュームのある
「Champ」のバリューセットが
P143(\332/13.12.6現在)です。
日本の半額くらいですかね。
ただ味が全体に甘いので
私はあまり好んでは行きませんがね・・・
話題のファストフード店ですので
滞在中に一度は行っていただきたいです!
詳しいメニューや料金表は公式サイトへ
※現在は料金の記載がないようですね。(2015年12月2日追記)
他にも、アメリカ発で日本にあるような
ファストフード店は一通りそろってます。
マニラの中心街には
もちろんスタバもありますよ。
その他
「ショッピングモールとファストフード、
そしてその他かよ!」
というあなたの突っ込みが
聞こえてきそうですが、
この「フィリピンへ行こう!」シリーズは
まずは3連休か、有給を1日だけとって、
2泊3日の旅に出てみよう!
ということを趣旨にしてますので、
あまりいろいろと回っている
時間がないと思うんですよ。
なので、語学ができない場合などは
どうしても上記の場所がメインになると
思います。
居酒屋
そんな中でも、日本人の強い味方は
日本人経営者がやっている
「日本居酒屋風食事処」です。
何件か寄らせていただきましたが、
元来食に疎い私には、
かなりおいしく感じました。
3日程度の旅行で日本料理が
恋しくなることはないと思いますが、
一応、そんな選択肢があることだけ
お伝えしておきます。
トロトロ食堂
その反対に、チャレンジ精神旺盛の
あなたには現地の大衆食堂である
「トロトロ食堂」をおススメいたします!
指をさしてチョイスするだけですので、
難しいとは言えませんが、最初は苦手でした。
だってあの暑い中、クーラーもかかってなく、
料理が放置されてるわけじゃないですか。
衛生的にはどうもですよね・・・
ただ本当に安いので(ほぼP100以下)
チャレンジする価値は大ありです!
アメリカンなバー
あとはアメリカンなバーが
ちょくちょくあります。
そのようなところに入れば、
日本人になじみの深いアメリカ料理が
食べられます。
こいういう店は、外国人用にできてますので、
ボリュームもたっぷりです!
韓国料理店
日本人になじみが深いという意味では
韓国料理がおススメです。
韓国人はいまやフィリピンを席巻しており、
韓国料理店はいたるところで見ます。
韓国と言えば焼肉を思い浮かべますが、
案外、野菜を使ったさっぱりしたものも
多いですよね。
私は体調がすぐれない時などには
韓国料理店で量を少なめの食事をします。
以上、フィリピンのマニラやセブであれば、
日本と同等に洗練されてるとは言えませんが、
食事処の選択肢は多いです。
ぜひ、あなたなりのレストランなんかを
発見し、このブログに報告していただけると
嬉しいです!