フィリピンの移住で私が最大級に気になることが2つあります。

1つは、仕事に使うインターネット

インターネットのスピードがある程度早くないと仕事ができませんので、リタイアして移住するわけではない私にとっては致命的です。

そして、2つ目の気になることが食事

中でも私にとって大切な食材が豆腐納豆です。

まあ私にとってフィリピン料理はあまり美味しくは感じないのですが、それでも慣れという言葉がある通り、住んでしばらくすれば食べられるようになる自信はあります。

しかしながら、ある事情があり、フィリピン料理をそのまま食べるわけにはいかないのです!

というか一部の食材が食べられないといったほうがいいでしょうか。

その中でも、豆腐と納豆があればかなり食事のバリエーションが広がるかなということで、ぜひ豆腐や納豆の代わりになるものを探したいと思って調べてみました。

160330

 

豆腐や納豆を手に入れたい理由

その前に、なぜ豆腐や納豆をそれほど手に入れたいかですが、私、糖質制限食に目覚めてしまったんですよ。

元はといえば、ダイエットについて調べていた時のこと。

有効なダイエット法というものを探していましたら、やっぱり運動はいいですよね。特に最初は有酸素運動。

それからキレイなボディを作るためには筋トレがいいでしょう。

でも、ことウェイトダウン、つまり減量だけにフォーカスすれば糖質制限がかなり良さそうな印象でした。

それから糖質制限を意識することになったわけですが、やってみると体重はもちろん文句無しに落ちてきたんですが、体調が良くなったような気になりました。

しかも糖質の過剰摂取は脳にも悪影響を与えるとか与えないとか・・・

ここでは糖質制限について詳しくは語りませんが、とにかく糖質制限食にはまっていったというわけです。

そして糖質制限食に非常に適した食材というのが豆腐とか納豆、つまり大豆からできた食べ物だったんです。

豆腐の効用と代替食材

豆腐は大豆から出来ているので高タンパクですし、かつ低カロリーということで、まさにダイエット食に非常に相性が良いです。

また、私の豆腐の使い方としては、白米の代わりに食べている感じです。

糖質制限ってざっくり言うと白米やパン、うどんなどの炭水化物を主成分とした主食を控えることが大部分です。

かといって、主食なしの食事ってなんとなく手持ち無沙汰になるんです。

そこで登場するのが豆腐!

おかずを食べたら豆腐を食べるというふうに、主食代わりにして食べるようにしています。

そしてそのフィリピンでの代替品とは・・

結論から言うと、フィリピンでも豆腐は手に入るようです(笑)

引っ張り過ぎですみません。

私はまだ現地で確認してないんですが、値段もそれほど日本で買うのと変わらないようですよ。

少し安心しました。

ちなみにフィリピンにはタホ(taho)というスイーツがあるのですが、これが豆腐の甘い版です。

結構さっぱりした甘さで美味しいです。

が、しかし・・

当然、大豆で出来ているからって食べ過ぎては意味無いですね。

甘いということは糖質が含まれているので。。。

納豆の効用と代替食材

納豆も当然大豆から出来ていますので、高タンパクで低カロリーな食べ物であることは豆腐と一緒です。

違うのは発酵食品だということ。

発酵食品は腸の機能を活発化させる働きがあり、便秘防止を始め、腸内環境そのものを整えますので健康全体に良い食材です。

で、納豆はフィリピンで、、、売っていなくは無いですが豆腐よりは手に入れにくいようですね。

おそらく日本からの輸入になりますので高いと思います。

気になる代替品ですが、納豆に関してはパーフェクトな代替品が今のところ見つかっていません。

しかし高タンパクであるという条件を除けばあります!

つまり発酵食品を探せばいいわけです。

ここで取り上げたいのは2つ。

1つは、ズバリキムチ!

韓国料理の食材店は町中には結構多いですね。

なので韓国人がやっているようなところでは良質のものが手に入ると思います。

値段はそれなりにするでしょうけど、キムチは本当にカラダにいいですからね。

定期的に食べておきたいところです。ちなみに私は日本でもキムチは食べるようにしています。

そして2つ目は、オクラ!

そう、野菜のオクラです。意外かもしれませんが、フィリピンはオクラの産地みたいでしばしば料理に使われます。

なのでスーパーでも手に入れやすいですし、日本よりも安価です。

ということでフィリピンに移住した際には、ぜひ豆腐と納豆に準ずるものを更に見つけて摂取するようにしたいですね。

なお発酵食品として有名なヨーグルトももちろん手に入ります。

ただ値段は日本と変わらないくらいだったような気がしますね。

乳製品は安くないです。

フィリピンは豚や鶏は飼育しているんですが、牛の飼育しいている量というのは少ないんではないでしょうか。

たまに高速道路とかから見えますけどね。

この辺の食材関係についてはフィリピンに移住してからも引き続き調査をしたいと思います!