遅くなりましたが明けましておめでとうござます!
本年もよろしくお願いします。
って、私、誰に向かって言ってるんでしょうね(笑)
まあ、一人芝居はともかく、2016年はいよいよ念願のフィリピン移住を果たします!
昨年夏ごろから根回しを始めつつ、ほとんどの方の感触は良かったです。
というか、お付き合いしている方がそれほどいるわけではないんですがね。
ともかく取引先のある仕事については大きな問題はなく9月末から10月上旬を目処にフィリピンへ移動したいと思います。
しかしここにきて迷っていることがあります。
それは移住先をどこにするか・・・
マロロス移住の可能性は少しばかり低くなってきた
以前はフィリピンへ移住するならいずれはブラカン州のマロロスだなという気持ちがあったのですが、ここにきて可能性が低くなってきたかなと思います。
理由はいくつかありますが、ご想像にお任せします。
ただ一つだけ言えるのは、マロロスは平坦な地なんです。
どうせフィリピンへ移住するなら美しいビーチと、清々しい山に囲まれて暮らしたいなという希望があります。
平坦でも綺麗なビーチがあれば最高なんですが、それはマロロスでは叶いません。
実際に海岸沿いに行ったことは無いんですが、Google Mapで見る限り海岸線はマングローブらしき植物が生い茂っているようです。しかもところどころ。
マロロスには以前『フィリピンの高速鉄道も日本連合が受注して欲しい!』でも書いたとおり日本のODAで鉄道が建設されるのが確実です。
なので発展する可能性はかなり高いし、都市開発のダイナミズムを見ようと思ったらマロロスは非常にいいんですよね。
だからまだマロロスに移住する可能性も残されてはいます。
でも、マロロスでないとしたらどこなのでしょうか?
一か所滞在型か複数移動型か
その前に、私には母がいて長男なのでフィリピン完全移住は難しいと思っています。
ですから、まずは1年間フィリピンに住んで見ようと思っているんですね。
1年住めば勝手がわかると思うので、それからまた考えればいいかと。。。
もちろん、出来るならば母までフィリピンに呼んで暮らしたいとは思っています。
さてでは実際に最初の1年間、どこに暮らそうかという話ですが、二通り考え方があるかと思います。
一か所滞在型
まずは1年間、ほぼずっと同じ場所に滞在するという考え方です。
こちらのほうが楽なのは楽ですよね。なぜかというと私は仕事柄パソコンを常に使っているのですが、できればデスクトップ型のパソコンも持って行きたいと思っているんです。
だとしたら、移動型は厳しいかなと。
複数移動型
もう一つが2~3ヶ月に1回、フィリピンの主要都市を移動しながら滞在する方法です。
興味的にはこちらのほうが強いのですが、いかんせん引っ越しが大変です。
もちろんこちらを選択したら荷物は多く持って行かないですが、残される問題は経費。
最近はコンドミニアムやアパートメントをマンスリーで借りられることも増えているようですが、WIFIがはじめから付いていたり、生活インフラの手続きをしなくてもいい分だけ割高です。
ここさえクリアできれば、最初の一年はいろいろとフィリピンを移動して見聞を深めたいですね。
一か所にすんで月に一度くらいフィリピン各地に数日の旅行に出かけることも出来なくはないですが、最低1ヶ月は住んでみてこそわかることってあるじゃないですか。
移住一年を切ってもまだまだ考えている最中ですが、気軽に移動できるように少しでも報酬を伸ばしておこうと思います!